【7/22開催】いま都市の「オーセンティシティ」を問い直す──まちづくり・都市計画研究者 内田奈芳美【Academic Insights #12】
レクチャーシリーズ「Academic Insights」の最新回、申し込み受付中。第12回は、まちづくり・都市計画研究者の内田奈芳美さんが登壇。7/22(火)19時30分より、オンラインにて開催する。
人文・社会科学領域における「概念」や「アイデア」をよすがに、いま私たちが生きている時代や社会が直面する課題を読み解くレクチャーシリーズ「Academic Insights」。気鋭の人文・社会科学領域の研究者に、いまの時代を読み解くカギとなる「概念」や「アイデア」を提示していただき、来たるべき社会を構想するヒントを探究します。
第12回に登壇いただくのは、まちづくり・都市計画研究者の内田奈芳美さんさんです。
日本においてもさまざまな地域で目下進行中の都市開発においては、しばしば「ジェントリフィケーション」の問題が議論の俎上にのぼります。経済合理性や機能性の追求と、地域固有の歴史や文化、そして何よりもそこに住まう人々の生活実感やコミュニティのあり方への配慮が両立する都市開発のあり方について、未だ決定的な解は確立していません。
経済合理性ばかりに駆動された都市開発にも、あるいは実態を十分に顧みないステレオタイプな大資本への批判にも陥らず、あるべき都市開発のあり方を考えるうえで重要なキーワードが「オーセンティシティ」(真正性)です。
単に歴史的建造物などが物理的に「本物」であるかどうかではなく、人々が主観的に感じ取るもので、「商品化」されるものでもあるオーセンティシティ。その概念の核と議論の現在地、そしてこれからの「魂ある都市」に向けての展望を、金沢・ニューヨーク・シアトルなどさまざまな都市を対象に研究を重ねてきた都市論・都市計画の研究者である内田奈芳美さんにレクチャーいただきます。
大規模再開発の是非、地域コミュニティを捉え直すネイバーフッドという概念、歴史的・文化的資源の保全と活用、新たな公共空間のデザインなど、具体的な課題にも触れながら、これからの都市と人間のより良い関係について考えます。
■イベント日時
2025年7月22日(火) 19:30〜21:30@Zoom
※後日アーカイブ動画の視聴リンクもお送りいたします※
■チケット価格
一般参加:1,980円(税込)
De-Silo Online Membershipメンバー:無料
■イベント参加申し込み
一般購入:【こちらのリンク】よりチケット購入をお願いします。
注意事項
・一般参加チケットは、本Peatixページよりチケットをご購入ください。
・本シリーズのアーカイブ動画視聴をご希望の方は、以下のDe-Silo Online Membershipにご参加ください。メンバーシップにご加入いただいた方は、本イベントについても無料でご参加いただけます。
↓メンバーシップへのご加入を希望される方はこちらへ
▶▶▶会員制コミュニティ「De-Silo Membership」へのご加入はこちら
■イベント内容
19:30-19:35:イントロダクション(運営)
19:35-20:30:レクチャー by 内田さん
20:30-21:00:モデレーターによる深堀り
21:00-21:20:参加者からの質疑応答
21:20-21:30:ラップアップ・クロージング
■登壇者プロフィール
内田奈芳美(うちだ・なおみ)
まちづくり・都市計画研究者
1974年生まれ。埼玉大学人文社会科学研究科教授。 2004年ワシントン大学アーバンデザイン&プランニング修士課程修了。2006年早稲田大学大学院博士課程修了。博士(工学)。アーバンデザインセンター大宮・副センター長。主な著書に『ネイバーフッド都市シアトル:リベラルな市民と資本が変えた街』(2025年、学芸出版社)、『都市はなぜ魂を失ったか-ジェイコブズ後のニューヨーク論』(2013年、講談社、翻訳)など。
■モデレータープロフィール
小池真幸(こいけ・まさき)
De-Silo 編集統括。編集者。人文・デザイン・暮らしといった領域を中心に、研究者やクリエイターと協働しながら、ウェブメディアから紙媒体まで幅広くメディアづくりやコンテンツ制作に携わっています。最近の活動場所:PLANETS、designing、DIG THE TEA、MIMIGURIなど。2025年7月、横浜・白楽にて書店など「bookpond」開業予定。
■主催:一般社団法人デサイロ
一般社団法人デサイロは、人文・社会科学分野の研究者と協働するインディペンデントな研究所/シンクタンクです。研究支援、自社レーベル/メディアの運営、コンサルティングサービスの提供、研究と多分野のかけ合わせによるプロジェクト創出などを通じて、「知の創造と流通」を支えていきます。
■お問い合わせ
プログラムへのお問い合わせについては、下記メールアドレスにご連絡ください。
De-Silo事務局
contact@de-silo.xyz
【De-Siloでは会員制コミュニティ「De-Silo Membership」を運営中です】
人文・社会科学分野の研究者とともに、多様なプロジェクトを生み出すアカデミックインキュベーターであるデサイロは、2025年3月より会員制コミュニティ「De-Silo Membership」の運営しています。
De-Silo Membershipは、「研究“知”とともに次なる社会を構想する」をテーマとした会員制コミュニティです。第一線で活躍する研究者の方々によるレクチャーやディスカッションなどを通じて、新たなる知が生まれる現場をともに体感いただけるような場所を目指します。
本メンバーシップに加入いただくと、「Academic Insights」シリーズやアーカイヴ動画を視聴いただけます。